フェイスブック若き天才の野望___(8)

そして、第6章。

 第6章では本物の企業へということで、第5章で資金調達は完了したので、次の課題はどういった人材を自分たちの会社に雇うかといったことでそれに関してのエピソードだった。

 彼らは会社の経営についてなにも知らなかった。なぜなら彼らはまだ21歳になったばかりだったから。私たちと歳が変わらない...。いざ実際会社経営してくださいといきなり言われても困ってしまう。

 ところでザ・フェイスブックの周りからの印象は最悪で、非常識な若者達が勝手にやってる会社だと認識されていた。そこで、人材確保に力も入れようとする。だが、大学生で職についたことない彼ら下で働こうとする優秀なエンジニアがいなかった。そもそも、ザッカーバーグがどういった人間を欲しているかあの性格だからわからなかった。

 こんな感じでエピソードが続いていき、よく最適な人を選んできたなと思った。本当に運がいいと思う。人との出会いはとても面白い巡り合わせで重要なことだと改めて思った。だから、これから出会う人たちも今まで出会ってきた友達や先輩、先生などいろんな人たちとの出会いを大切にして行きたいと思った。

 話は戻って、ザ・フェイスブックの印象をシリコンバレーでもっともクールな会社といった印象に変えようとしていた。 

会社のCEOになるのは、大学の寮で誰かと同室になることは大分違う経験だ。

  今まで、彼らは、Tシャツでジーパンのラフな恰好で仕事を行っていたが、デザイナーズジーンズにシャツといったフォーマルな恰好へと変化していった。あるメンバーは久しぶりに会った友達に驚かれたという。

 いろんな人材を探し、雇いながら、広告での収入面など自分たちの課題を解決していく中、ザ・フェイスブックをユーザー情報は、多様な目的のために利用できる独自の資産であるということが、だんだんと認識され始めた。さらに、実名を名乗ることで確実に身元が分かる情報と個人に結び付いた沢山の情報が合わさり、それ以前のインターネットサービスでは不可能だったユーザーに対して深い洞察を提供することができた。そういったことで、いい方向へと進んでいく。

 そして、2005年9月20日に"ザ"を取って"フェイスブック"と会社名も正式にした。

しかし、パーカーが企業の運営者として不適任と発覚する。なぜなら、彼は夢中になって大仕事をやり遂げるが、その後放ってしまう傾向で、経営の責任者として向いていない気質であった。社員たちにも彼が気まぐれなところにも目についた。彼もこのことを認めていた。さらに、フェイスブックに不安な要素を持っているのではと思う社員もいた。そして、ちょっとした事件が起こり、彼は辞任する。まさか、アクセルと交渉したり、ザッカーバーグの地位を確立する機構改革など素晴らしい仕事ぶりをしていた彼がここで退くとは、考えていなかった。本当に何があるかわからないなと思った。